ワンちゃんとの
楽しい暮らし
『ワンちゃんと一緒にいて楽しい』
『ワンちゃんと一緒にいてリラックスできる』
そんな関係を築くために
『飼い主といると楽しいうれしいと感じる』
『みんなに愛される行動ができる』
『家庭でしつけができる』
ことが大切です。
はじめての方へ
ワンちゃんと楽しく暮らすしつけ教室へようこそ。
コンセプト
世界標準のインストラクターと
健康を守る動物病院
スタッフ紹介
インストラクター・院長・動物病院スタッフからのご挨拶と自己紹介
教室案内
駐車場完備・新船橋駅から徒歩0分などの基本情報はこちら
この教室で
変えられる行動
- 無駄吠え
- ハウスに入らない
- トイレの失敗
- 他人に慣れない
- 他犬に慣れない
- 子供の言うことをきかない
- 拾い食い・食糞
- 爪切りを嫌がる
- ブラッシングを嫌がる
- 足拭きを嫌がる
- 目薬を嫌がる
- 動物病院を嫌がる
- 抱っこを嫌がる
- 名前を呼んでもわからない
- その他いろいろ!
パピーパーティー
それぞれのワンちゃんに合う方法で社会化を行います。
しつけ相談会
子犬から成犬まで様々なお悩みにインストラクターがお答えします
パピーセミナー
正しい知識と考え方を知って、取り組むことが非常に大切。
パピークラス
子犬の時期は、問題行動の予防と幸せな関係のために
初級クラス
信頼関係をより深め、お散歩で上手に歩けるようになる
不定期開催クラス
ドッグカフェでのマナーや防災訓練講座などを不定期開催
教室一覧
私たちのしつけ教室で行っている教室一覧とご紹介
時間割・スケジュール
教室や相談会などのスケジュールを掲載しています
Can! Do! Pet Dog School
インストラクター
宮本 さとみ
葛飾区にて、アニマルセラピーの団体アイリスの代表を19年行なっています。
Can! Do! Pet Dog School では、上級者向けの、ドッグダンスクラス、ミニミニアジリティのクラスを担当しています。
飼い主さんやご愛犬に、優しく楽しいレッスンを心がけています。
ドッグダンスの動画
アジリティの動画
【資格】
- 公益社団法人 日本動物病院協会(JAHA)認定 家庭犬しつけインストラクター
- Can! Do! Pet Dog School インストラクター
【所属】
- Can! Do! Pet Dog School
しらかば動物病院
院長紹介
宇井 貴之
健康や病気のご相談は獣医師に。
しつけ教育のご相談は、しつけインストラクターに。
それぞれの専門を活かすことで、家庭環境やワンちゃんの個性にあったケアが行えます。
世界基準のトレーニングスキルを有するCPDT-KSAインストラクターの川原先生を迎えてしつけ教室を開催することができ、嬉しく思っています。
ワンちゃんと飼い主様に身近なところで頼りにして頂ける存在になるよう努めて参ります。
しらかば動物病院
院長・獣医師
宇井 貴之
メディア掲載情報
院長からのメッセージとスタッフ紹介しらかば動物病院の
経験と実績
しつけ相談会
- 2009年より開催
- 100件以上の飼い主様のご相談をいただいています。
パピーパーティー
- 2009年より開催
- 200件以上の飼い主様のご参加をいただいています。
パピークラス
- 2015年より開催
- 50件以上の飼い主様のご参加をいただいています。
初級クラス
- 2015年より開催
- 30件以上の飼い主様のご参加をいただいています。
ご参加いただいた
飼い主様のご感想
犬の行動が改善した
ご自宅でもしつけを進められるようにサポート致しますので、安心してご参加ください。
教え方が分かりやすい
実際に使える考え方や知識・スキルとしてお伝えすることが大切と考えています。
怒らなくてよくなった
信頼関係の再構築にもなる“幸せな関係となるしつけ方法”をお伝えしています。
どんなワンちゃんも
“できる”理由
行動学・学習理論
「すぐに使えるしつけ方法」としてお伝えしています。
飼い主に合わせる
「様々な環境・条件であっても応用の効くしつけ方法」と「飼い主様の環境やお困りごとにあったしつけ方法」もお伝えしております。
トレーニングスキル
世界標準のドッグトレーナーたちから認められたスキルから、ご家庭やお散歩中に使えて効果的なトレーニング方法をお伝えしています。
わかりやすい説明
説明や実演がわかりやすくなければ、飼い主様はワンちゃんと幸せになるためのしつけを身につけることができません。
開催報告
お知らせ
- いつでもお気軽にご相談ください!
Special thanks
提携・連携先紹介
しらかば動物病院のしつけ教室では、Can ! Do ! Pet Dog School や川原先生の所属する世界最大のトレーナー組織APDTのご協力を頂いて、犬と人間のより幸せな共生を目指し実現できるよう取り組んでいます。