初級クラス

<初級クラスへの参加意義>
4頭限定で初級クラスを開催しております。
※4頭限定なのでお早めのご予約をお願いします。
詳しい日程は、『時間割表ページ』をごらんください。
※初級クラスの申し込みは当院にかかられている方を優先させていただきます。
※満席となった段階で募集は締め切らせていただきます。
詳しくは、下記<対象>もご覧ください。
※2019年 4月~7月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2018年 12月~3月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2018年 8月~11月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2018年 4月~7月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2017年 12月~3月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2017年 8月~11月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2017年 4~7月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2017年 1~4月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2016年 12~3月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2016年 9~11月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2016年 5~8月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
※2016年 1~4月期は、定員に達しましたので受付終了となりました。
初級クラスの目的は、「信頼関係をより深めることと、お散歩で上手に歩けるようになること」です。
社会化と問題行動の予防を目的としているパピークラスがいわば「幼稚園」のような位置づけであれば、この初級クラスは、「小学校」のような位置づけとご理解ください。
ワンちゃんにに好ましい行動を教えるにはどうしたらいいか?
科学的な理論に基づいたトレーニングを、オスワリ・マテ、フセ・マテ、そしてお散歩のときに飼い主の脇を上手に歩くなどの初級クラスの課題を通して、学んで頂きます。
人間社会でできるだけストレスが少なく生活するために必要なマナーとは?についてもお伝えしていきます。
「幼稚園」を卒業したパピークラス修了生の方々、ぜひ「小学校」となる初級クラスに進学ください。
パピーの時期は過ぎてしまって、現在問題行動にお悩みの方々も、初級クラスにご参加ください。
ワンちゃんと一緒にクラスに参加して頂き、共に学んで頂きます。
クラスで学んで頂いたことを、ご自宅で復習して頂きます。
ご自宅での練習の際に分からないこと、疑問など出てきたときにはクラスで配布するホームワークシートでレッスン内容を確認して頂き、またダイアリーに記載して次回レッスンの際にインストラクターに渡して頂き、問題解決していきます。
<スケジュール>
連続した7回の初級クラスにご参加頂きます。
7回のうち1~2回スケジュールが合わない方は、お休みの週はDVDをお貸ししてご自宅で練習頂きます。
<対象>
パピークラス修了生および生後5ヶ月以上のパピーおよび成犬(パピーは混合ワクチン2回接種後2週間経過していること)とその飼い主
<参加条件>
パピーセミナーまたはCan! Do! Pet Dog School成城本校での新しい犬のしつけ方セミナーを受講していること
(第1回目参加当日パピーセミナー受講でも可)
※9月開始の初級クラスに関しては、当日受講可能なパピーセミナーはございません。
<金額>
1時間×7回のコース・・・・・税込み 38,500円
<日程表>
<ご質問(Q&A)>
<テキスト>
西川文二著「犬は知的にしつける」(ジュリアン発行)1,760円(初回受講時に購入あるいはamazon等で事前購入)
<初級クラス持ちもの>
- フード(ドライフード、その他オヤツなど。小さくできる物が良いので、ボーロなどは崩れてしまうので不向き)
- フードポーチ(ご褒美のフードをスムーズに取り出せるように、フードを入れておける小さな入れ物。
- フードポーチはペットショップなどでも売っていますし、小さなウェストポーチ等でも大丈夫です。
- フードがこぼれないように、ポーチの口がしめられるタイプが良いです)
- 首輪とリード(リードは普通のリードで、伸縮しないタイプ)
<予約等の連絡先>
しらかば動物病院 047-425-2148
<会場>
しらかば動物病院院内
関連商品
-
時間割
-
ご質問(Q&A)
-
パピークラス
誰にでも愛され、どこにでも一緒に行ける、そんなワンちゃんに育てるためには 子犬が生後3~4ヶ月齢の頃の「社会化期」と呼ばれる時期に人間社会の様々な刺激に慣らす 「社会化」が不可欠です。オスワリやフセなどの行動は成犬にも教えられます。
-
わんちゃんのための防災講座
災害時の備え、万全ですか?揃えておくべき物だけでなく日頃から教えておくと役立つしつけについてもお話しします。
-
パピーセミナー
パピーセミナーは、わんちゃんとこれから一緒に暮らす方々、暮らし始めて間もない方々におすすめです。 わんちゃんと一緒に暮らし始めたその日から出てくる様々なお悩み(トイレ、甘噛み、無駄吠えなど)について、なぜ起きるのか、どうやって改善していくのかを、科学的な理論に基づきお話し致します。 どこへでも一緒に行ける家家庭犬育てのために必聴です!
-
無駄吠え対策講座
来客に吠える、外の音に吠える、よその犬に吠える・・・ なぜ吠えるのかの仕組みと、今日からできる対策についてお話します。