教室紹介
教室紹介
教室一覧
- しつけ相談会
- パピーセミナー
- パピーパーティー
- パピークラス
- 初級クラス
- 【不定期開催】ドッグカフェマナークラス
- 【不定期開催】無駄吠え対策講座
- 【不定期開催】日々のお手入れ慣らし講座
- 【不定期開催】ワンちゃんのための防災講座
- 【不定期開催】ステップアップクラス
成犬(生後5ヶ月~)
- 初級クラス
- 【不定期開催】ステップアップクラス
- 【不定期開催】ドッグカフェマナークラス
- 【不定期開催】無駄吠え対策講座
- 【不定期開催】日々のお手入れ慣らし講座
- 【不定期開催】ワンちゃんのための防災講座
しつけ相談会
無駄吠えや甘噛み、トイレトレーニングなどのしつけでお悩みの飼い主様や、初めてワンちゃんを飼われた方々を対象にしつけ相談会を開催しております。ワンちゃんとの楽しい生活を思い描いていたのに、しつけが上手くいかない・本の通りにはなかなかできない…と悩んではいませんか?
雑誌「いぬのきもち」などの監修も務めるCan!Do!インストラクターがそれぞれのワンちゃんに合わせてアドバイスさせて頂きます。子犬から成犬まで様々なお悩みをお持ちの方々、是非ご参加下さい!
概要
- お散歩中の無駄吠え
- 屋内から外の音・声・人・犬への吠え(玄関チャイム・宅配便等)
- トイレトレーニング
- 拾い食い
- 噛みつき
- 他の人・犬を怖がってしまう
- 多頭飼いだが犬同士の仲が悪い
- など
スケジュール
1回で終了する講座であり、月1回の開催です。
くわしくはこちらパピーセミナー
パピーセミナーはワンちゃんの成長・学習の仕方・トレーニング方法・人も犬もお互いハッピーになるためにどのようなしつけが必要かといった内容を聞いて頂く飼い主様向けの講座です。何を教えたら良いか分からない、どう教えたら良い分からないという飼い主様、以前ワンちゃんと暮らしていて新しくワンちゃんを迎えたという飼い主様、皆様にお勧めします。
ワンちゃんの学習についての理論を知ることで、ワンちゃんの成長とともに出てくるお悩みや問題行動も理解しやすく、対処もしやすくなります。私たち家庭犬しつけインストラクターはワンちゃんをお預かりしてしつけるのではなく、飼い主様ご自身がワンちゃんをしつけられるようにご指導します。このパピーセミナーはパピーパーティーに初めてご参加の方、パピークラス・初級クラスにご参加する方に必須の講座です。
概要
- ワンちゃんの成長について
- 学習理論
- トレーニング方法
- フードの活用について
- など
スケジュール
1回で終了する講座であり、月1回の開催です。
くわしくはこちらパピーパーティー
誰にでも愛され、どこにでも一緒に行けるようなワンちゃんに育てるためには生後3〜4ヶ月齢頃の「社会化期」に人間社会の様々な刺激にならす「社会化」が必要です。
パピーパーティーはこの「社会化」のうち、特に重要な人慣らし・犬慣らし、そして動物病院という場所に慣らすという3点にフォーカスしており、ただ子犬同士遊ばせるのではなく、怖がりな子・活発な子などそれぞれのワンちゃんに合う方法で社会化を行います。家族以外の人・犬、ご自宅以外の場所に慣れることで、無駄吠えなどの問題行動の予防やワンちゃん自身のストレスの軽減になります。社会化を行うとともに、安心できる抱っこの仕方・ご褒美としてのフードのあげ方などもお伝えしています。
また、パピーパーティーは毎回メンバーが変わるため、参加すればするほど様々なタイプの人・犬に慣らすことができ、良い経験を積むことができます。そのため一度だけでなく、2回、3回と繰り返して参加することもお勧めです。パピークラスにご参加の方でも、さらにパピーパーティーに繰り返し来て頂くメリットも十分にあります。これからのワンちゃんとの楽しい生活を送るために、しつけの第一歩として「社会化」を始めてみませんか?
概要
- 安心できる抱っこの仕方
- フードのあげ方
- 人慣らし
- 犬慣らし
- 動物病院という場所に慣らす
- など
スケジュール
1回で終了する講座であり、月1回の開催です。
くわしくはこちらパピークラス
子犬はあっという間に成長してしまうので、様々な物事に慣れやすい「社会化期」もあっという間に過ぎてしまいます。その短い期間に人慣らし・犬慣らしだけでなく、日常的なお手入れに慣らすことやトイレトレーニングなど子犬に教えなければいけないことは沢山あります。パピークラスではその1つ1つを取り上げ、何をどのように教えていけば良いのかワンちゃんと一緒に学んで頂きます。
子犬の時期から様々な刺激に慣れることで、無駄吠えなどの問題行動の予防に繋がります。将来、ワンちゃんと一緒にいて楽しい・一緒にいてリラックスできる、そんな関係を築くために大切な社会化の基本のトレーニングをパピークラスを通して効率良く行ってみませんか?
このパピークラスは2015年から約50頭以上が参加しているクラスであり、経験豊富なインストラクターが指導しています。各回の講座終了時には復習のためのプリントやダイアリーというご自宅での状況把握のためのプリントを配布させて頂いておりますので、ご自宅での練習の疑問点などをご記入して次の講座の際にお持ちください。インストラクターがそれぞれのワンちゃんに合わせたアドバイスをさせて頂き問題解決していきます。
概要
- 安心できる抱っこの仕方
- ワンちゃんの触り方
- 人慣らし
- 犬慣らし
- 名前を呼んだら見てくれるようにする
- オイデの教え方
- 首輪のつけはずしの練習
- 色々な物の上を歩く練習
- オスワリの教え方
- 上手な遊ばせ方
- 甘噛みの対処法
- トイレトレーニング
- クレートトレーニング
- 物体慣らし(ドライヤー等)
- フセの教え方
- 飛びつきの対処法
- お手入れ慣らし(足拭き)
- お手入れ慣らし(ブラッシング)
- お手入れ慣らし(爪切り)
- お手入れ慣らし(歯磨き)
- お手入れ慣らし(目薬の指し方)
- お手入れ慣らし(薬を飲む練習)
スケジュール
連続した4回のパピークラス(week1〜week4)にどの回からでも参加して頂けます。
ドロップイン形式なので、必ずしもweek1の内容を第1回目に受けられるとは限りませんが、4回連続して来て頂けると全て網羅できます。
初級クラス
「信頼関係をより深めることと、お散歩で上手に歩けるようになること」を目的としており、オスワリ・マテやフセ・マテ、お散歩の時に飼い主の脇を上手に歩くなどの課題を通して、科学的な理論に基づいたトレーニングを学んで頂きます。社会化と問題行動の予防を目的としているパピークラスが「幼稚園」のような位置付けであれば、初級クラスは「小学校」のような位置付けです。信頼関係の再構築にもなるため問題行動の予防だけでなく、現在問題行動にお悩みの方もご参加できますので、一度ご相談ください。一頭一頭が違う性格を持ち、また、好きなものや好きなことも違いますのでまずはご自分のワンちゃんを知ることから始めましょう。
各回の講座終了時には復習のためのプリントやダイアリーというご自宅での状況把握のためのプリントを配布させて頂いておりますので、ご自宅での練習の疑問点などをご記入して次の講座の際にお持ちください。インストラクターがそれぞれのワンちゃんに合わせたアドバイスをさせて頂き問題解決していきます。
概要
- 安心できる抱っこの仕方
- 正しいリードの持ち方
- アイコンタクト
- マグネット歩行
- オスワリの教え方
- フセの教え方
- マテの教え方
- オスワリ・マテ、フセ・マテの教え方
- 飛びつき防止の練習
- 飼い主さんの横に付いて歩く練習
- 飼い主さんの横でのオスワリ・フセ
- オイデの教え方
- 離れた状態でのマテ
- 「立って」の教え方
- 「立って」・マテの教え方
- マテをさせて飼い主さんがその周りを1周
- 芸披露
スケジュール
連続した7回の初級クラスにご参加頂きます。
第2〜6回目のうち1、2回スケジュールが合わない方にはお休みの回のDVDをお貸ししますので、ご自宅で練習して頂きます。ただし、第1回目・第7回目はDVDがありませんのでご了承ください。
ステップアップクラス
【不定期開催】
初級クラス修了生を対象とし、初級クラスの復習と更なるステップアップを目指します。扉の出入りや人との挨拶などが上手に出来るようにするといった日常生活で役立つ内容になっており、「家庭犬マナーチャレンジテスト」の項目をクリア出来るようにすることが目標です。
日常生活の中でもオスワリ・マテ、フセ・マテなどを活用していくことにより、ちょっとした気の緩みから生まれる飛び出しや拾い食いといった事故や問題行動の防止にもなります。ワンちゃんとの信頼関係をより深めたい方、将来ワンちゃんと一緒にお出かけをたくさんしていきたい方などにお勧めです。初級クラス同様、インストラクターがそれぞれのワンちゃんに合わせたアドバイス等のフォローアップをさせて頂きます。
概要
- オスワリ・マテをさせて飼い主さんがその周りをリード分離れて1周する
- オスワリ・マテをさせて他の犬を連れた人が周りを1周しても動かない
- フセ・マテをさせて飼い主さんが見えない所に行って戻ってくる
- 扉の出入り
- 椅子の下でフセ・マテを1分間続ける
- 誘惑に負けないで飼い主さんの横に付いて歩く
- オスワリ・マテ、フセ・マテ、立って・マテをさせてリード分離れて飼い主さんがしゃがんでもそのままでいられる
- オスワリ・マテをさせて離れた所からおいでで呼ぶ
- 人との挨拶
- 芸披露
スケジュール
連続した7回のステップアップクラスにご参加頂きます。
希望者が集まり次第開催する不定期開催のクラスですので、開催頻度や開始時刻がその都度変わる可能性があります。
ドッグカフェマナークラス
【不定期開催】
初級クラス修了生を対象とし、実際にドッグカフェにワンちゃんと行かれた際に落ち着いていられるようにするためのクラスです。ドッグカフェマナークラスでは他の犬や飼い主がいても落ち着いていられる・店員の方が来ても飛びつかない・椅子や机の下で待っていられるといった点に重点を置き、実際に机や食べ物も準備して実践的なトレーニングを行います。
ドッグカフェに行っても他の犬・人に吠えてしまったり、店内で落ち着いていられなければゆっくりと食事を楽しむこともワンちゃんと楽しい時間を過ごすこともできません。ドッグカフェに限らず、ワンちゃんとお出かけをする時に落ち着いていられることは事故防止の面でも非常に大切ですので、ご興味がある方は一度ご連絡ください。
概要
- 椅子の下など飼い主さんの足元でフセ・マテ、オスワリ・マテができる
- 他の犬が近くを通っても吠えないようにする
- 店員(他の人)に飛びつかないようにする
- 食べ物があっても誘惑されない
スケジュール
連続した2回程のドッグカフェマナークラスにご参加頂きます。
希望者が集まり次第開催する不定期開催のクラスですので、開催頻度や回数、開始時刻がその都度変わる可能性があります。
無駄吠え対策講座
【不定期開催】
「無駄吠え」はワンちゃんの飼い主様のお悩みでトップ3に入るほど、困っていらっしゃる方が多いお悩みの1つです。お散歩中に他のワンちゃんに吠えてしまう…玄関のチャイムが鳴ると吠えが止まらない…といったお悩みはありませんか?今、無駄吠えでお困りでない方も、ワンちゃんが成長していくに連れて無駄吠えが出てきてしまうかもしれません。
ワンちゃんの「無駄吠え」には必ず意味があります。無意味にただ吠えることはありません。雑誌「いぬのきもち」などの監修も務めるCan!Do!インストラクターが飼い主様と一緒に、ワンちゃんが吠えてしまう原因を考え、吠えないようにしていくにはどうしていったら良いのかお教えいたします。
概要
- 無駄吠えをさせないようにする方法・対策をお教えいたします。
スケジュール
1回で終了する講座です。不定期開催の相談会ですので開催が決まり次第、日程等をお知らせします。
くわしくはこちら日々のお手入れ慣らし講座
【不定期開催】
ブラッシングなど毎日行うケアをなかなかやらせてくれず、苦戦している飼い主もいらっしゃるのではないでしょうか?毎日ワンちゃんと格闘してお手入れを行なっても、ワンちゃんも飼い主さんもお互いにストレスになってしまいます。毎日行うお手入れはワンちゃんも飼い主さんもリラックスして行うことができる方がより良いです。
日々のお手入れ慣らし講座ではブラッシング・足ふき・歯磨き・爪切りなど日常的なお手入れをはじめ、薬の飲ませ方・目薬の指し方などいざという時に必要になるケアのやり方をデモ犬をお手本にしてお教えします。ワンちゃんの体をくまなく触ることができれば、いち早く体の異常に気づくこともできます。日頃のお手入れを通じてワンちゃんの健康管理をして、病気や不調を早めに発見できるようにしましょう。
概要
- ブラッシング・足ふき・歯磨き・爪切りなど日常的なお手入れをはじめ、
薬の飲ませ方・目薬の指し方などいざという時に必要になるケアのやり方をデモ犬をお手本にしてお教えします。
スケジュール
1回で終了する講座です。
不定期開催の相談会ですので開催が決まり次第、日程等をお知らせします。
ワンちゃんのための防災講座
地震や豪雨災害など災害が起きてしまった時、人だけでなくワンちゃんも避難生活などを強いられることになります。備えておくべき物・防災グッズ・避難場所・同行避難など事前に知っておいたり準備しておくことで、災害時も安心して過ごすことができます。事前の準備が不十分で、災害時に焦りや不安を飼い主さんが強く感じていると、ワンちゃんも不安を感じストレスに繋がります。飼い主さんに心の余裕があると、ワンちゃんにも気持ちが伝わり落ち着いていられます。
ワンちゃんのための防災講座では同行避難・ワンちゃんのための防災グッズ・迷子対策・日頃から教えておくと役立つしつけなどについてお教えいたします。災害時に焦らないよう万全の準備をしておきましょう!備えあれば憂いなしです!
概要
- 同行避難・ワンちゃんのための防災グッズ・迷子対策・日頃から教えておくと役立つしつけなどについてお教えいたします。
スケジュール
1回で終了する講座です。
不定期開催の相談会ですので開催が決まり次第、日程等をお知らせします。
Special thanks
提携・連携先紹介
しらかば動物病院のしつけ教室では、Can ! Do ! Pet Dog School や川原先生の所属する世界最大のトレーナー組織APDTのご協力を頂いて、犬と人間のより幸せな共生を目指し実現できるよう取り組んでいます。