しらかば動物病院

最新医療と行動学

しらかば動物病院

新船橋駅前

駐車場あり

047-425-2148

しらかば動物病院

猫の避妊去勢

猫の避妊去勢

猫が避妊・去勢をすると、発情期特有の行動が抑えられたり、生殖器や性ホルモンに関わる病気を防げます。

年をとるにつれて麻酔等のリスクがあがる

当院では飼主様に避妊去勢をするにあたってしっかりした目的をもってもらった上で避妊去勢手術を行っております。手術に当たっては6ヶ月齢以上(例外を除く)のこを対象に行っております。

しかし、年をとるにつれて麻酔等のリスクがあがる為、なるべく若い段階で手術をすることをすすめております。

目的(特に病院がすることを勧めている理由)

  • 乳腺腫瘍の予防:若い時期に避妊手術を行うと乳腺腫瘍の発生率が下がると言われています。
  • 病気の予防(女の子):生殖器腫瘍、子宮内膜炎、子宮蓄膿症等の発症を防ぐことができます。
  • 病気の予防(男の子):前立腺疾患、会陰ヘルニア、肛門周囲腺癌などの性ホルモンに起因する疾患のある程度の予防効果があります。
  • ホルモン異常:偽妊娠やホルモンバランスに起因する性格の変調を防ぎます。

目的2(飼い主様が求めていること)

  • 尿マーキングを減らす。
  • 腰振り行動の減少
  • マウンティングの減少
  • 発情時の出血がなくなる
  • 男の子があまりまとわりつかない