犬-予防
「 犬-予防 」一覧
-
マイクロチップ
マイクロチップ マイクロチップの詳細はこちら
-
歯科検診
歯科検診 歯の噛み合わせ 近年小型犬が増えている中、乳歯などが残っていたことによる歯のかみ合わせが悪い(不正咬合)わんちゃんが非常に多いです。 しかし現状では多くのわんちゃんでかみ合わせが悪いまま生活しているのが現状です […]
-
犬の避妊去勢
犬の避妊去勢 犬が避妊・去勢をすると、発情期特有の行動が抑えられたり、生殖器や性ホルモンに関わる病気を防げます。 よく言われている効果は などがあります。 なるべく若い段階で手術をすることをすすめております。 当院では飼 […]
-
健康診断
健康診断 ワンちゃんは人より早く年をとる分、病気の進行も早いといえます。 病気の早期発見・早期治療のため、年に1回の健康診断(血液による)と詳しく検査するわんにゃんドックを受けましょう。 犬の健康診断はこちら
-
腸内寄生虫予防
腸内寄生虫予防 ペットに寄生するお腹の虫は人にも感染し、家族の健康を脅かす可能性があります。『定期駆虫』とは動物病院でペットへ定期的に虫下しの投与をすることにより、ペットのおなかを虫のいない環境に保ち、人とペットを寄生虫 […]
-
ノミ・ダニ予防
ノミ・ダニ予防 ノミやダニが寄生すると、強い痒みを起こします。特にノミの場合は、アレルギー体質の子はアレルギー性皮膚炎がひどくなったりします。又、ノミは腸内寄生虫(条虫)の運び屋でもあります。感染すると下痢などの腸炎を引 […]
-
フィラリア予防
フィラリア予防 フィラリアは、蚊に刺されることによって犬の皮膚から侵入します。感染後は、成長を続けながら肺動脈や心臓に到達します。ひどくなると運動を嫌がったり、激しい呼吸困難、腹部の膨張などの症状がみられ、放置すると死に […]
-
狂犬病ワクチン
狂犬病ワクチン 生後91日以上のワンちゃんは、お住まいの市町村への〔登録〕と年に1回の『狂犬病予防接種』が法律で義務付けられています。 狂犬病予防法施行令第2章第4条 犬の所有者は、犬を取得した日(生後90日以内の犬を取 […]
-
混合ワクチン
混合ワクチン ワンちゃんは母犬からもらった免疫(母子免疫)力が弱くなる生後2~3ヶ月頃から、様々な感染症にかかる危険性が高まります。中には死亡率の高い危険な病気もあります。 一生を通じて、定期的なワクチン接種を心がけまし […]
-
犬の予防について
院長/スタッフから一言 わんちゃんは今日も元気にしてますか? 近年ワンちゃんの存在は番犬という存在から家族の一員という存在にかわってきてます。特に当院周辺ではかなりの割合の方が室内飼いをしており人間とわんちゃんがかなり密 […]
カテゴリー:犬-予防