しらかば動物病院

最新医療と行動学

しらかば動物病院

新船橋駅前

駐車場あり

047-425-2148

しらかば動物病院

腎臓

腎臓

腎不全

症状

慢性腎不全では、病気の進行時期によって症状が大きくことなりますが、食欲はおおむね不振となりますが、症状が落ち着いている時と悪化している時ではその程度は差があります。

一般には食欲が落ちてやせることが多いようです。尿量は、全身の臓器の異常が見られる尿毒症などが起こらない限りは減少しません。むしろ一時的に比重のうすい尿がたくさん出ることがあります。ただし、わんちゃんの病気には多尿のものが多く、尿量が多いからといって腎不全とは限りません。

慢性腎不全では排尿が普通に行なわれているので、血中のリンの濃度が高くなりますが、カルシウムが吸収されにくくなるため骨が弱くなることがあります。吐いたり、下痢したりすることが常にあるわけではないですが、寝起きにはいたり、かるい下痢がつづいて見られることもあります。貧血はほとんどで見られます。

原因

慢性糸球体腎炎、間質性腎炎、水腎症などの病気によって、腎臓の中のネフロンが少しづつ壊れていくため、腎臓が働かなくなります。

治療

慢性腎不全ではゆ液と食事療法が中心となります。体内のたんぱく質分解をおさえるために、タンパク同化ホルモンを注射することもあります。リン吸着剤や、活性炭などの吸着剤を症例にあわせて処方します。その他にも症状によって追加の内科的治療を行ないます。食事療法はたんぱく質のコントロールと塩分を制限します。

カロリーはもちろんですが、他にも必要な栄養素をバランスよくとらなければなりません。たんぱく質は高品質のものを最小限に抑えて与えていきます。腎不全になった腎臓がふたたびもとにもどることはないので、残された腎臓をこれ以上悪くさせないように配慮しなくてはなりません。それには、わんちゃんの体にストレスが加わらないように注意することも大事です。