猫-基礎知識
「 猫-基礎知識 」一覧
-
猫から人に移る主な病気
猫引っかき病 感染猫にかまれたり、引っかかれたりすることで発症。数日~2週間後、傷口に丘疹や膿、水疱などができ、リンパ節の腫れや疼痛、発熱などの症状が見られます。 パスツレラ症 猫のほぼ100%が保有するパスツレラ菌が原 […]
-
猫の寄生虫の予防と駆除
寄生虫の予防と駆除(健康管理) お家に迎えた猫ちゃんのお腹がパンパンに膨れていたり、下痢をしたり、便に白いゴマのような粒々が混じっていたりすることはありませんか? また、体にノミがついていたり、耳をしきりに掻いたりするこ […]
-
猫の伝染病とワクチン
伝染病とワクチン接種(健康管理) 伝染病 猫がかかる感染症には、死亡率な高い危険な病気がたくさんあります。定期的なワクチン接種と、感染猫との接触を防ぐ完全室内飼いで、愛猫を恐ろしい病気から守りましょう。 猫の伝染病として […]
-
猫のその他のしぐさ
その他のしぐさ むっつりしている→姿勢を低くして後ずさりをする 敵意をあおらないように退却 ひっかく 注意を引きたい、ストレスサインの一部 お腹を見せる 最高の敬意 体を低くする ひそかに攻撃の準備、恐怖 体を膨らませる […]
-
猫の尾の動きから読み取る
尾の動きから読み取る 尾をピンと立てる 興味対象を発見し興奮、縄張りを主張(攻撃の前触れ)、嬉しい時、楽しい時 尾をたたみこむ 恐怖 激しく尾を振る 左右に振るのは不快感、小さく動かすのは興奮や好奇心 尾を震わせる 最上 […]
-
猫の声から読み取る
声から読み取る ゴロゴロのどを鳴らす 気分が良い、痛みや恐怖、飼い主に甘えている。 シャーという声 気分が悪い、威嚇。
-
猫の行動から読み取る
行動から読み取る 背中を弓なりにして毛を立てる 子猫;一緒に遊ぼう 成猫;放っておいてほしい 前足でふみふみ 気分がよい 人の足に擦り寄る マーキング行動、仲間への香り付け、飼い主との関係強化 前足をあげている 自己防衛 […]
-
猫のツメのケア
爪のケア 爪のお手入れは大切なの? 爪のお手入れは、ネコちゃんと触れ合う飼い主さんの安全面や衛生面の確保のためにも大切な事です。 point! お手入れ時期の目安…子猫は毎週、成猫は2週に1度。猫専用の爪切りを使用する。 […]
-
猫のブラッシング
ブラッシング ブラッシングすることによるメリット 早くから正しいブラッシングに慣れさせる事は重要です。被毛を維持することで毛玉防止につながり、また、皮膚の異常が見られた際は病気の早期発見につながります。 また、健康管理の […]
-
猫のお風呂の入れ方
お風呂の入れ方 体がよごれたり、臭うなら”ぬるま湯”で あまり頻繁にお風呂に入れると、皮膚や被毛が乾燥しすぎてしまいます。 頻度は、月に一回程度にしましょう。 シャンプーはペット用のものを使い、人間のものは使わないように […]
-
猫の睡眠時間
睡眠時間 育ち盛りの子猫は睡眠時間がたっぷり必要!! 子猫は多くの時間を睡眠に費やします。睡眠が少ないと体力がなくなり、体調を崩すことがあります。 つい可愛いからといってむやみに睡眠を邪魔しないように心がけましょう。 当 […]
-
与えてはいけない食べ物
与えてはいけない食べ物 ネギ類 タマネギなどのネギ類には犬猫の赤血球に対して毒性のある物質が含まれていて、これを摂取することにより溶血性貧血や血色素尿症がおこります。また、ニンニクやその抽出物を摂取した場合、貧血や皮膚炎 […]
-
猫の食事の与え方
食事の与え方 急成長期と穏やかな成長期 子猫は、完全離乳(2ヶ月齢)後、生後6ヶ月齢まで急成長期になります。以降は穏やかな成長期を迎えます。 子猫が成猫サイズに近づくにつれ、必要な栄養も変わってきます。 急成長期:子猫は […]
-
猫に名前をつける
名前をつける 名前の付け方にもひと工夫 子猫の名前は、短くて認識しやすいものが良いでしょう。また、家族各自が、違うあだ名で呼んではいけません。
-
一緒に暮らすための基本
一緒に暮らすための基本 *ちょっとした所に危険がいっぱい? 人間があまり意識していないところに危険なものが潜んでいます。 人間の赤ちゃんが住んでいる気持ちで、危険なものがないかどうか見渡してみてください。 point! […]
-
子猫の居住空間
子猫の居住空間 *行動範囲を少しずつ広げる工夫を 寝る場所や食べる場所から離れた、リビング等の人の行き来が多いところではなく、静かなところを選んでください。 複数のネコちゃんがいる場合は、それぞれにトイレが必要です。それ […]
-
子猫のトイレ
子猫のトイレ 複数のトイレを設置して、お気に入りを選ばせる point! 室内の複数箇所に、砂や新聞紙を敷いたトイレを設置し、最初に排泄した場所を残すようにする。 point! 上手にできた時はほめる。 トイレの容器は毎 […]
-
猫の日常に必要なもの
日常に必要なもの
-
猫のライフステージ
ねこちゃんのライフステージ 成長ステージ メスの性成熟期:6ヶ月齢~10ヶ月齢 オスの性成熟期:9ヶ月齢~1歳齢 体の変化 1週齢:目が開く 2週齢:歩き始める 3週齢:乳歯が生え始める 4週齢:自力で排泄できるようにな […]
-
猫のしつけ
猫のしつけ